- 車内を格好良くしたいけど、どこから手をつけたら良いのか教えて!
- ネットを見てもみんな個性的でどれを参考にしたら良いのかわからないよ
- 不器用だから難しそうな作業はできないよ・・・
みんカラやTwitterなどネットでカッコいい車を見て、同じように自分好みの車に仕上げようと思ってもどこから手をつけていいのだろう、どのパーツが合うのかな?など結構分からないことがありますよね。
私も18歳で免許を取ってから数十年、今までいろいろな車を乗り継いできました。その間様々なドレスアップも試してきました。しかしその中には失敗もあり無駄になったお金もあります。
そこでこの記事では初めて車を購入した人でもわかるように、現在愛用しているカローラツーリングのインテリアパーツに特化して毎日乗り込むのが楽しくて仕方ない車に仕上がるように解説して行きたいと思います。
ここで紹介するパーツは全て工場で取り付けか、素人でもポン付できるものだけにしていますので機械類が苦手な方、不器用な方もご安心ください。
この記事を読んでいただければパーツ選びの不安、疑問が解消できます。
当ブログにはプロモーションが含まれています
新車購入時に取り付けできるおすすめのメーカーオプションとディーラーオプション
まず最初に購入することになる車種専用パーツはメーカー及びディーラーのオプションになります。
おすすめのメーカーオプションは次のアイテムです。
- カラーヘッドアップディスプレイ
- ディスプレイオーディオ(9インチディスプレイ+6スピーカー)
メーカーオプションなので新車注文時にしかオーダーできませんが、ここはカラーヘッドアップディスプレイ1択です。



ディスプレイオーディオ(9インチディスプレイ)は標準の7インチより見た目と視認性が良くなるので一応お勧めします。(ディスプレイオーディオは個人的には好きじゃありません)
オススメのディーラーオプション
- モデリスタ インテリアパネルセット(チタニウムグレイン・木目調)
- モデリスタ スカッフプレート(シルバーxブラックEmb、ブラックxシルバーEmb、レッドxブラックEmb)
ディーラーオプションなので納車後も取り付け可能。
モデリスタ インテリアパネルはチタニニウムグレイン、木目調どちらを選んでもコーディネートテーマを決めて他のパーツを合わせていくのがおすすめです。(私はチタニウムグレインを装着しています。)
スカッフプレートは目立ちませんが、ドアを開けて車内に乗り込む時にアクセントになります。また靴による傷も防止することができるのでこのアイテム1つで2役のメリットがあります。


買ってはいけないメーカーとディーラーオプション
- イルミネーテッド エントリーシステム(メーカーオプション)
- インテリアイルミネーション(ディーラーオプション)
- LEDルームランプセット(ディーラーオプション)
結論から言うと、イルミネーション系のパーツはメーカーやディーラー系を使わない方がいいです。
というのも点灯しているのかどうか判別ができない程にしか点灯しないからです。
LEDルームランプセットにおいても市販のパーツの方が圧倒的に明るいです。(明るすぎるのが苦手な人には良いかもしれません)


イルミネーションでおしゃれな雰囲気を演出したいのであればこれらのパーツはおすすめできません。
このような電装系パーツはDIYで取り付けるか、専門のショップで取り付けることをおすすめします。
量販店やネットで購入、車種専用カーグッズがおすすめ
量販店で買える(ネットでも買える)車種専用カーグッズ
カローラシリーズ用専用カーグッズで代表的なものは次の通りです。
- ドリンクホルダー(エアコン吹き出し口取り付け)
- ドリンクホルダー(コンソール取り付け)
- スマートフォントレイ
- サイドBOXゴミ箱
- 電源BOX
必要最低限の小物を置くスペースの無い事がカローラシリーズの欠点です。
ドリンクホルダーは取り付け場所が商品によってエアコン吹き出し口とシフト横コンソールに取り付けの2箇所選べる上に、メッキ部分のシルバーの色合いもグレードの違いに合わせた2タイプが出ていますので、より一層内装との一体感が取りやすく大変おすすめです。
スマートフォントレイやゴミ箱については使い勝手を考えてもカローラ専用にこだわる必要はないでしょう。



おすすめのドリンクホルダーはコレ!
ネット専売の車種専用カーグッズ
ネット専売のグッズにおいては車内の雰囲気を変えるインテリアパーツが主流になります。(中華製がほとんど)
私が実際に購入したおすすめグッズは次のとおりです。
- ステアリングパネル(艶消しシルバー)
- フロントドリンクホルダーフレーム(艶消しシルバー)
- インナーハンドルフレーム(艶消しシルバー)
- ウィンドーリフトフレーム(艶消しシルバー) ※全て中華製
- アルミペダルカバーセット
さらにモデリスタのインテリアパネルセットとの相性も抜群でおしゃれで洗練された車内を演出。
先述の車種専用ドリンクホルダーとの組み合わせでさらに一体感がアップ。
このようなパーツを使用することでインテリアコーデにテーマを与えることができるので、次のコーデのアイデアが発想しやすくなります。



これらのパーツは全てポン付できるので不器用だと思っている方でも何ら問題なく取り付ける事ができます。
まずはこの初級編を参考に自分好みの室内にインテリアをドレスアップしてみてください。
これらのパーツは車内を個性的に変えてくれますよ!
最後までお読みいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう。
コメントお待ちしてます!