今回は三重の日帰りドライブ旅をご紹介します。
今回は天皇誕生日に合わせて伊勢神宮を参拝、そこに以前から行ってみたかった鈴鹿の森庭園と志摩地中海村を加えて、私の住む京都から日帰りで392.3kmを走行した少しハードなドライブ旅の前編をご紹介します。

当ブログにはプロモーションが含まれています
世界最大級のしだれ梅を見に鈴鹿の森庭園へ
鈴鹿の森庭園は「呉服」(くれは)という品種を中心に、日本全国から集められた約200本のしだれ梅が鑑賞できる庭園で、株式会社赤塚植物園が手掛ける梅の研究栽培農園になります。
菅原道真公の「飛梅伝説」で知られているように梅は我が国でも大昔から馴染みがあり親しまれてきた花ですが、「しだれ梅」の歴史は比較的新しく、江戸後期の文献に初めて登場したようです。
その鈴鹿の森庭園、京都からは新名神高速道路鈴鹿スマートIC経由で約1時間強の距離になります。
開園期間は花の見ごろである2月中旬から3月下旬で、入園料は開花状況に合わせた変動価格制を取られています。
200台分の無料駐車場もあり、車で行くにはうってつけのスポットだと思います。
今日は母が好きだった梅をいっぱい写真に収めようと朝9時の開園を目指して家を出発、混んでいると大変なので少し早めに出発しました。
開園の40分前に到着しましたが、まだ他の来園者はおらず一番乗りできたようでした。
しばらくすると警備の方が数人出てこられ駐車場内に誘導されました。
まだ時間があったので車の中で待機していたら、警備員さんがやってきて「今日はまだつぼみの状態ですがよろしいでしょうか?」と・・・
「えっ? だから誰もいないんだ」と思い、入場口の方へ向かうとそこには「開花状況 つぼみ 3/1ごろ見頃予想」という案内が置かれていました。

とりあえず入ってみることに
その後、受付のお姉さんも「まだ蕾の状態ですがよろしいでしょうか?」と気を遣って訪ねてこられましたが、せっかく来たのだからとりあえず入園料を払って中に入りました。
園内に入ると見事なまでに「つぼみ」の梅ばかりでしたが、ほのかに梅の匂いが漂っており、満開ならさぞやいい匂いに包まれたのだろうなと思いました。
一通り見て回ると1本だけ花が咲いている木を発見、とりあえず写真に収めることに

満開は3月10日ごろと教えてもらった
園内を一通り見て回って入り口近くに戻ってきた時に男性のスタッフが寄ってこられました。
その方は花が咲いていないことを申し訳なさそうにされていて
- 例年ならこの時期に咲いているのだが、ここしばらく寒い日が続いたので開花が遅れている。
- 今年の見頃はおそらく3月10日頃だと予測している
- できればその頃もう一度来てもらって、津市にある同社の別施設「レッドヒル ヒーサーの森」にも行ってみてくださいと(ここの入場券にレッドヒルの入場割引券が付いていた)
と、話してくれました。
そこで私は伊勢神宮へ向かう道すがらレッドヒル ヒーサーの森に立ち寄ることにしました。
鈴鹿の森庭園からレッドヒル ヒーサーの森へ
鈴鹿の森庭園からレッドヒル ヒーサーの森へは高速で芸濃IC経由で約15分くらいで到着
ここの割引券のついた鈴鹿の森庭園の入場券を「割引券ありますよ!」と受付のスタッフに見せたのですが、その方の反応が・・・
申し訳なさそうに「お客様、これは3月から有効の割引券になります」と、なんとよく見ると確かに有効期限3月1日から6月30日と書かれています。
そそっかしい自分を照れ笑いでごまかし、入場しました。

1年を通して四季の草花、森の息吹を感じられる里山庭園
里山庭園「レッドヒル ヒーサーの森」は約1,000品種1万本以上の花木や草花を楽しめる庭園で、
シンボルツリーは「センペルセコイア」、別名「レッドウッド」と呼ばれていることから「レッドヒル」と命名されています。
森の広さは約13,000㎡で現在その半分以上を里山として整備が行われています。
この季節、1月から3月は梅・水仙・クリスマスローズが開花時期にあたり庭園内の「梅のガーデン」では先ほど訪問しました鈴鹿の森庭園よりは少し多めに梅の花が咲いていました。
庭園内は平坦な「花のエリア」と起伏のある地形の「森のエリア」に分かれており、その中に多くのフォトスポットや見晴らしの良い展望スポットがあります。
またベンチやブランコなど足を止めて休憩できるスペースが数カ所あり、楽しそうに話し込んでいる女性グループも見かけることができました。
花木や草花を楽しめる庭園ということもあるのでしょう、全体的に女性客が多いといった印象を受けました。





レッドヒル ヒーサーの森に併設する高野尾花街道 朝津味(あさつみ)で買い物
レッドヒル ヒーサーの森には「高野尾花街道 朝津味(あさつみ)」という施設が併設されていて、とれたての新鮮な農作物を購入できるファーマーズマーケットや加工品売り場、園芸品売り場とフードコートなどがあります。
ファーマーズマーケットは三重県下最大級の産直市場なので、新鮮な季節の野菜や果物をお土産に買って帰るのはいかがですか?
またお昼ご飯に立ち寄ったり、午後の休憩にフードコートを利用されるのもオススメします。
秘密の情報ですが女子トイレの手洗いは温かいお湯が出たそうです。
男子トイレは冷たい水でしたが・・・
このレッドヒル ヒーサーの森は鈴鹿の森庭園で教えてもらわなければ知らずに通り過ぎていました。
1時間ほど滞在しましたが、その時間の中で森と自然をゆったり感じることができたのは大変有意義でした。
鈴鹿の森庭園へ行かれた際は、近くにありますのでぜひ立ち寄ってみてください。

レッドヒル ヒーサーの森を後にして、この後伊勢神宮へ車を走らせます。(後編へ続く)

コメントお待ちしてます!